スキャン(自炊)の手順

twitter LINE はてなブックマーク

ここでは大まかなスキャン(自炊)手順を紹介します。

1:裁断する

裁断機などを用いて、本を裁断します。

裁断機があると1分もかからない作業です。

表紙などは別途カッターを用いて綺麗に切りましょう。

ハードカバーなどの場合は解体する必要があります。

不要なページはこの段階で取り除きます。

詳細は『本の裁断の方法』をご覧ください。

2:スキャナーで読み取らせる

スキャナーで裁断した本を読みとらせていきます。

表紙などは別途読み取り、その後本文部分をスキャナーで読み取らせます。

当サイトでは自動的に給紙される「シートフィードスキャナ」の方法を紹介しています。

詳細は『スキャナの利用方法』をご覧ください

なお、設定に関しては「スキャナの設定方法」をご覧ください。

事前に設定を済ませれば、あとはその設定どおりに読み取ってくれます。

この作業時間はパソコンの性能やスキャナの設定内容によって変わりますが、5分から15分などとなります。

別のことをしながらのんびりスキャンの状況を見守りましょう。

3:ファイルのチェック

スキャンしたファイルのチェックをします。

ここではpdfファイルのチェックについて紹介しています。

詳しくは『ファイルの確認、修正』をご覧ください。

主に不要なファイルの削除や、スキャンの失敗がないかどうか、向きがあっているかどうかを確認します。

パソコンの性能によりますが、慣れれば2分以内で完了します。

4:ファイルサイズの縮小化

これはハードディスクドライブに十分な容量があれば無理に行う必要はありません。

一つはpdfファイルそのものの容量を小さくする方法。

もう一つはzipファイルなど、圧縮ファイルにする方法です。

いずれもパソコンの性能によって時間は変わります。

大きなファイルの容量を小さくする場合は時間がかかります。一つの動作のみで、2分もかからないでしょう。

詳しくは『ファイルサイズの縮小』をご確認ください。

以上ですべての作業が完了します。

各項目の細かい作業は、それぞれのページにてご確認ください。

ドキュメントスキャナです。ネット上では使っている人が多い機種です。書籍や漫画を裁断してスキャンする際にはこの機種を選びましょう。2018年発売の最新機種。

紙を一気に切ってくれる裁断機です。あまり太くない本であれば、本をカッターで分割しなくても裁断可能です。 本を切る時間を大幅に短縮してくれます。